12 季節 空 花

2008年11月 8日 (土)

京の空 祭と秋

先月はいろいろな祭りがありました。天気の良くない日もありましたが、祭りの日を中心として10月の空です。

北白川天神宮 秋季大祭宵宮(11日)

Imn_2461a

おなじく、神幸祭(12日)

Imn_3079a

Imn_3441a   

知恩寺 手作り市(15日)

Dsf_9123a

嵐山 斎宮行列(19日)

Imn_4427a

同じく、御禊の儀

Dsf_9922a

嵐山モンキーバークから

Dsg_0205a   

時代祭(22日) 今年は途中から小雨になりました。代わりに、昨年の時代祭。

Dsb_0106a

Dsb_0474a

北山ハロウィン(26日) この日も小雨でした。

Imn_5843a

この後は、祭りとは関係なく印象に残った空です。高野川

Imn_4785a_2

建仁寺

Imn_3685a_2

京都御苑 

Dsg_1147a

下鴨神社

Imn_5080a_2

上賀茂神社

Dsg_0419a

出町柳あたり

Imn_5230a

高台寺から

Imn_4238a   

お越しいただきありがとうございました。よろしかったら、↓をお願いします。

--------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。是非宜しく。→ Banner_04

             こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
--------------------------------------------------------

Imn_5228a_2

| | コメント (2)

2008年9月30日 (火)

京の空 秋風とともに

暑かった夏も終わり、日ごとに涼しくなってきたこの頃です。見上げると、雲の彼方に深く澄んだ青い空が垣間見えます。9月の空です。

賀茂川 北大路橋

Dsf_5817a

賀茂川 出雲路橋

Dsf_6143a

広沢の池

Dsf_7279a

北嵯峨野

Dsf_7435a

Dsf_7362a

大沢の池 名古會滝跡付近

Dsf_7578a

北白川疏水あたりから

Imn_1677b

京大北部グラウンド

Imn_2137a_2

四条烏丸

Dsf_7647a

自宅付近から

Dsf_7650c

Imh_6083a         

お越しいただきありがとうございました。よろしかったら、↓をお願いします。

--------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。是非宜しく。→ Banner_04

             こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
--------------------------------------------------------

ちょっと自慢の中秋の「名月」

Dsf_7190a

| | コメント (6)

2008年8月30日 (土)

京の空 夏の思い出

異常な暑さだった今年の夏も終わりに近づき、ようやく過ごしやすくなったこの頃です。暑いさなかに結構出歩いた8月でしたが、きれいな空を見ることができました。夕空や夜空もあります。

京都国立博物館

Dsf_3864a

京都駅ちかく、右は京都中央郵便局。

Dsf_3909a

保津川下り

Dsf_4693a

嵐山 渡月橋あたり

Dsf_4903a

Dsf_5047a

Dsf_5076a

五山送り火

Imn_1290a

化野念仏寺 千灯供養

Dsf_5503a

Imn_1392a   

宇治川花火大会

Imn_0562a

Imn_1043a    

お越しいただきありがとうございました。よろしかったら、↓をお願いします。

--------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。是非宜しく。→ Banner_04

             こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
--------------------------------------------------------

自宅付近から

Dsf_2884a

| | コメント (2)

2008年7月31日 (木)

京の空 夏のおとずれ

7月は暑い日が続き、いつの間にか太陽がまぶしい夏空になっていました。今月の昼空と夕空を合わせてお届けします。

平等院

Imm_7436a

Dsf_0010a

上賀茂神社

Dsf_0692a

祇園祭 河原町御池

Imm_9250a

Imm_9450a

大文字山

Dsf_1708a   

高野川

Imm_9843a

下鴨神社 御手洗祭

Imn_0044a

八坂神社

Imm_8064a

八坂神社から西

Imm_8100a

Imm_8039a

宵山 四条通

Imm_8812a 

鴨川 四条大橋から

Imm_8875a

たまにしか更新しないのに、お越しいただきありがとうございました。よろしかったら、クリックをお願いします。

--------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。是非宜しく。→ Banner_04

             こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
--------------------------------------------------------

Dsf_0308b

| | コメント (2)

2008年6月30日 (月)

京の空 梅雨の晴れ間に

6月も最後となり、毎月してきたシリーズが気になっていました。毎月の花は「京都を歩くアルバム・・・その1」で季節を先取りした写真を紹介していますのでご覧ください。今日は、梅雨とはいいながら晴れた日が多かった今月の空を紹介します。

今月は何度も飛行船を見ました。

Dse_5753b

詩仙堂

Dse_6017b

八大神社 武蔵の銅像

Dse_6069a

圓光寺

Dse_6139a

出町柳あたり

Dse_6320a

平安神宮

Dse_7521a

伏見稲荷大社

Dse_7842a 

梅小路蒸気機関車館

Imm_5405b

勧修寺

Dse_8394a

Dse_8241a

真如堂

Dse_9004a

金戒光明寺(黒谷)

Dse_9107a

Dse_9064a

四条大橋あたり

Dse_9421a

大文字山
梅雨の晴れ間に見る青空は、本格的な夏のおとづれを予感させます。      

Dse_9229a

お越しいただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

--------------------------------------------------------
新しくブログランキングに参加しました。是非宜しく。→ Banner_04

               こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
--------------------------------------------------------

京都劇場から

Dse_7161b

| | コメント (0)

2008年5月29日 (木)

5月の空

Imm_2292a

五月は「葵祭」をはじめ、お祭りの多い月でした。
青空にも恵まれた爽やかな空です。

上賀茂神社と桐   上は「斎王代禊の儀」

Imm_2414a

御所 葵祭

Imm_4054a

御所 飛行船

Imm_1303a

同じ飛行船 蹴上浄水場

Dse_3472a

蹴上浄水場

Dse_3444a

深泥池

Dse_4236a

御霊祭

Dse_4293a

仙洞御所 改修中の屋根の上

Dse_2830a

東福寺 通天橋

Dse_5727a

東福寺 開山堂

Dse_5717a

植物園

Dse_5236a

Dse_5203a

お越しいただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

--------------------------------------------------------
新しくブログランキングに参加しました。是非宜しく。→ Banner_04

               こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
--------------------------------------------------------

Dse_4261a

| | コメント (2)

2008年5月27日 (火)

京の花 5月の花いろいろ

Dse_5250a

五月は花の季節ですね。いろいろ有り過ぎて困りました。

植物園。結婚式用の撮影のよう。薔薇色の人生をイメージ、二人の門出にピッタリ。

Dse_5139b

Dse_5220a

刈り込みが楽しいです。

Dse_5278a

温室前のポピー。

Dse_5324a

ビオラ

Dse_5306a

カルミア  折りたたみ傘がパッと開いたよう。

Dse_5288a

Dse_5359a

Dse_5365a

蹴上の浄水場。つつじの時期だけ公開してます。

Dse_3433a

Dse_3515a

レンゲツツジ。黄色い珍しいつつじです。

Dse_3502b

これは上賀茂神社の「桐」、大木です。

Dse_3409a

これが桐の花。

Dse_3402a

深泥池

Dse_4243a

Dse_4245a

大田神社

Dse_3929b

街角の「藤の花」

Dse_1602a

お越しいただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

--------------------------------------------------------
新しくブログランキングに参加しました。是非宜しく。→ Banner_04

               こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
--------------------------------------------------------

Dse_5318a

| | コメント (2)

2008年4月30日 (水)

京の空 花の彼方に

花曇りという言葉とは裏腹に、澄みわたる日が多い4月の空でした。花見のついでに見かけた空を撮影日順に紹介します。

岡崎疎水 夷川ダム方面(1日)

Iml_6454a

Iml_6478a

醍醐寺(2日)

Iml_7172a

清水寺(3日)

Iml_7849a

Iml_7787a

若王子神社 桜花苑(5日)

Iml_8841a      

高野川(6日)

Dsd_9299a

賀茂川(6日)

Dsd_9435a

Dsd_9419a

京都御苑(12日)

Iml_8991a

伏見 松本酒造(14日)

Dse_0114b

平安神宮(15日)

Dse_0562a

Dse_0528a

大原(27日)

Dse_1692a   

お越しいただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

--------------------------------------------------------
新しくブログランキングに参加しました。是非宜しく。→ Banner_04

               こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
--------------------------------------------------------

Iml_8849a

| | コメント (4)

2008年4月29日 (火)

京の花 三千院参道

今日は本編と連動して、三千院参道で見かけた花です。ちょっと寄り道をしたおかげで、椿地蔵や見事な菜の花畑に出くわしました。この参道では、それ以外にもいろいろな花が咲き競っていました。いつもながら花の名前は書いてありませんので、あしからず。

Imm_0076a

Imm_0077a

Imm_0083a

Imm_0089a

Imm_0090a

Imm_0093a

Imm_0098a

Dse_1644a

Dse_1645a

Imm_0109a

Imm_0133a

例の椿地蔵の近く

Dse_1670a

Imm_0118a

Imm_0185a

観音堂と書いてありますが、三千院境内ではなく参道途中の石段上にあります。、

Imm_0197a       

お越しいただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

--------------------------------------------------------
新しくブログランキングに参加しました。是非宜しく。→ Banner_04

               こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
--------------------------------------------------------

Imm_0160a

| | コメント (4)

2008年4月 1日 (火)

吉田山麓 花だより

この間本編で「吉田山 桜めぐり」をしましたが、ついでに麓の寺社もまわりました。そのとき見かけた花をお届けします(3月28日)。今はソメイヨシノが満開に近いかも知れません。

知恩寺

Iml_5334a

Iml_5317a

西門脇の参道にはいろいろな花が植えられています。赤いのはボケの花。

Iml_5325a

岡崎神社

Iml_5568a

拝殿横に枝垂桜があります

Iml_5570a

須賀神社

Iml_5586a

鳥居横に桜

Iml_5596a

拝殿前に梅

Iml_5592a

聖護院門跡

Iml_5612a

Iml_5619a

Iml_5609a

御殿荘から

Iml_5625a

熊野神社

Iml_5638a

Iml_5632a

お越しいただき、ありがとうございました。お帰りの際には↓をよろしく!

--------------------------------------------------------
新しくブログランキングに参加しました。是非宜しく。→ Banner_04

               こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
--------------------------------------------------------

Iml_5644a

| | コメント (0)

より以前の記事一覧