« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月26日 (金)

初雪 大文字山

この冬一番の冷え込みとなった今朝、京都に初雪がありました。

Dsg_8624a

この程度の雪は街中ではすぐとけてしまいますが、大文字山の雪はまだ残っています。

Dsg_8644a

ついこの間大文字山の秋を記事にしたばかりですが、本格的な冬になってしまいました。

お越しいただきありがとうございました。よろしかったら、↓をお願いします。

--------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。是非宜しく。→ Banner_04

             こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
--------------------------------------------------------

さすがに、今日は登っている人が見えません。

Dsg_8631b 

| | コメント (2)

2008年12月24日 (水)

大文字山の秋

3方を山で囲まれた京都では、山の紅葉によって秋の深まりを知ることができます。今日は、市内のいろいろな場所から見た秋の大文字山(如意ガ岳)です。今日の空、今日の夕空を兼ねています。
渡月橋(嵐山)、8月下旬

Dsf_4962a

出雲路橋(賀茂川)あたり、9月中旬

Dsf_6148a

10月初

Dsf_8153a

10月下旬、雨

Dsg_0582a 

葵橋(賀茂川)あたり、11月初

Imn_6107a

竹中稲荷(吉田山)、11月中旬

Imn_8208a

神楽坂(吉田山)、11月中旬

Imn_8168a

12月初め

Dsg_7281a

法輪寺(嵐山)、12月中旬 右の低い方が大文字山、左は比叡山。

Dsg_7962a

清浄華院 (京都御苑東)、12月中旬、額縁門発見です。

Imp_0245b

京都御苑、12月中旬

Imp_0446a

12月下旬、落葉樹は冬枯れのようです。

Dsg_8591a

あとは、朝、昼、夕方の空です。

Dsg_7806b

Dsg_7845a

Dsg_6713a

Dsg_5218a

お越しいただきありがとうございました。よろしかったら、↓をお願いします。

--------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。是非宜しく。→ Banner_04

             こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
--------------------------------------------------------

Dsg_2908a

| | コメント (0)

2008年12月 7日 (日)

たそがれ京都 北山通

11月初めに賀茂川を出町から上賀茂橋まで遡った後、夕空をみながら北山大橋まで戻りました。ここから、夕暮れの北山通を東に向かいました。

Imn_6380a

Imn_6444a

北山通には、教会や結婚式場、披露宴ができるレストランなどがいくつもあり、「ウェディング・ストリート」とも呼ばれています。RIVER FOUR SEASONS

Imn_6421a

Imn_6429a

Imn_6434a

Imn_6446a

ここから先は、数日後に植物園を訪れた後に北門から北山通に出たときの写真です。キャピタル東洋亭本店

Imn_6451a

進々堂

Imn_6958a

北山迎賓館 結婚式場です。

Dsg_2052a

Dsg_2055a

ラ・ピネータ

Dsg_2059a

SARUE、今年3月にオープンしたフレンチレストラン

Dsg_2063a

Dsg_2075a

京都ノーザンチャーチ北山教会

Dsg_2064a

Dsg_2066a

遊食邸

Dsg_2082a

左に比叡山がシルエットで見えます。

Dsg_2080a

お越しいただきありがとうございました。よろしかったら、↓をお願いします。

--------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。是非宜しく。→ Banner_04

             こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
--------------------------------------------------------

Dsg_2084a

| | コメント (6)

2008年12月 4日 (木)

秋の賀茂川を行く5 北山大橋-上賀茂橋

北山大橋で少し迷いましたが、まだ日が暮れるまで時間がありそうなので、もっと北に行くことにしました。この付近の地図はこちら

Imn_6284a_2

このあたりから、川は少し西に曲がります。

Dsg_1652a

Imn_6325a   

向こう岸には加茂街道の並木の影。

Dsg_1653a

比叡山

Imn_6323a

お食事中の鴨

Imn_6332a

Imn_6334a

上賀茂橋の近くまで来ました。

Imn_6292a

ここまで来ると、比叡山と大文字山が同じ写真に収まります。

Dsg_1661a

北山が間近に見えます。向こうの橋は上賀茂神社の近くの御園橋。

Imn_6336a

そろそろ日が暮れそうなので、夕陽を見るために上賀茂橋を渡ります。

Imn_6361a

橋の上からは船形が正面です。送り火の日は、さぞ混雑するのでしょうね。

Imn_6362a

上賀茂橋の上から見た下流はこんな具合。

Dsg_1681a

橋を渡って、今度は東側の土手を下がります。ますます、お散歩のワンちゃんが増えてきました。

Imn_6386a

Imn_6398a

お見事!

Imn_6399a_2

Imn_6391a

並木のせいで西山に沈む夕日が見えないのは残念ですが、澄んだ夕空でした。それにしても、京都の夕空にはいつも飛行機雲がありますね。

Imn_6414a

「秋の賀茂川を行く」はこれでおしまいです。お付き合いくださいましてありがとうございました。よろしかったら、↓をお願いします。

--------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。是非宜しく。→ Banner_04

             こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
--------------------------------------------------------

Imn_6417a

| | コメント (6)

2008年12月 2日 (火)

秋の賀茂川を行く4 北大路橋-北山大橋

この日は、北大路橋のたもとにある手作りハンバーグのお店で遅い昼食をとりました。急に思い立って賀茂川に出かけてきたので、実は腹ぺこ状態でずっと食事の場所を探していたのです。

Imn_6176a

腹ごしらえをして北大路橋を過ぎると、対岸は府立植物園のけやき並木の入口です。

Dsg_1614a

Imn_6200a

枝垂れ桜の並木(半木の道)が見えます。

Dsg_1621a

Imn_6210a

Imn_6204a

笛を吹いている人をよく見かける日でした。

Imn_6220a

Imn_6211a

Imn_6217a

Imn_6271a   

Imn_6259a   

Imn_6266a

夕方近くなると、お散歩のワンちゃんが増えてきます。

Imn_6231a

北山大橋の近くまできました。

Imn_6237a

Dsg_1629a

お越しいただきありがとうございました。よろしかったら、↓をお願いします。

--------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。是非宜しく。→ Banner_04

             こちらもクリック宜しくお願いします。にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
--------------------------------------------------------

川から上がってきた人なつっこい鴨の夫婦。

Dsg_1638a

| | コメント (4)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »